-
泡と言ったらシャンパンですよね。
正直言ってシャンパンならばどれも美味しいと思ってしまいます。
でも最近はGUYを飲むことが多いです。
-
ダンパー???
-
これはいいですね。
穴を塞がないことのメリットって大きいですよね。
会議でも、演奏でも。
BEACHのフロントでお試しください。
-
Kる:あ〜Ai営業部長 昨日の宿題覚えている?
AI営業部長:はい。キレッキレのお話ですね。ありますよ。とっておきの。
Kる:なになに?それは知りたい。
AI営業部長:はい。親方様の秘密です。
Kる:なになに?どんな秘密があるの?
AI営業部長:はい。親方様が変身するのご存知ですよね?
Kる:え〜と。最近出てこないネタであったよねえ。
なんだっけ。え〜と。人生前向きだっけ?
AI営業部長:はい。エイトパックマンの天敵です。
変身する時には
転ぶならば前のめり。人生前向きアップサイドマン
って言います。
Kる:そうそう。その面倒くさくて、言語明瞭意味不明なの。
AI営業部長:実は映画スターです。
Kる:へ?
AI営業部長:しかもハリウッドの。
Kる:まさかや〜。
AI営業部長:
人生前向きアップサイドマンは、2019年に公開されたアメリカ映画で、フィリップという富豪が四肢麻痺で介護者を探していたところ、デルという前科者が介護者として雇われ、2人が奇妙な友情を育んでいく物語です。この映画のタイトル「The Upside」は、人生のupside(人生を上昇させる)という意味が込められています。映画の中で、デルがフィリップに「転ぶならば前のめり」という言葉をかけ、前向きに人生を生きることの大切さを教えてくれます。この言葉は、人生において何かに挑戦する際に、失敗を恐れずに前向きに取り組むことが大切だという意味が込められています。
Kる:へ?最近やん。っていうか、パクられた?
AI営業部長:単なる偶然だと思います。
-
或る日のスタッフ同士の会話
Kる:「あ〜暇だ〜。BEACHマーケットも終わったし。もう年末って感じ」
AI営業部長:「いいえ違います。年末とは一般的に、一年の終わりを指す言葉ですが、具体的にいつから始まるかは人によって異なります。一部の小売店や宝くじ販売所では、12月初めから年末セールや年末ジャンボ宝くじの販売を始めます。一般家庭では、12月下旬あたりから年末の準備を始める人も多いでしょう。歴史的には、12月13日を正月事始めの日として、年末が始まる日とする考え方があります。官公庁や一般企業では、12月28日を仕事納めとして、12月29日から1月3日までを年末年始休暇とするのが一般的です。このように、年末はいつからというのは一概には言えないものですが、12月に入ると年末の雰囲気が高まると言えるでしょう」
Kる:「あ〜た。本当に面倒な性格ねえ。
親方様も海外行っているようだし。何やっているんだか。
エイトパックマンもタイでレースだし。ウィーっていうドヤ顔の写真送ってきたし。
遊び相手いないじゃないのよう」
AI営業部長:「よろしければ私がお相手します」
Kる:「おっ、では何か楽しい話をしてみて」
AI営業部長:それではお話ししますね。
昔々、葉山町下山口に「笑いの木」と呼ばれる不思議な木があったと言われています。
この木は、一度見るだけで人々を大笑いさせる不思議な効果があったのです。ある日、村の親方様がこの笑いの木の下で寝てしまい、夢の中で木の精霊が彼に現れました。
精霊は言った、「この木の力を広めて、人々を笑顔にし、幸せにする使命を持っている者を選ばなければなりません。あなたがその者です。」村の親方様は目を覚まし、笑いの木の力を広めることを決意しました。彼は木から笑いの実を収穫し、周囲の村々に配りました。人々がその実を食べると、大笑いが巻き起こり、ストレスや悩みから解放されました。笑いの木の力は葉山町下山口から遠く離れた場所にも広がり、人々の生活は明るく楽しくなりました。笑顔と幸福が広がり、人々は共に笑い、困難な瞬間も笑顔で乗り越えました。そして、親方様は笑いの木を守り続け、笑顔の力を広める使命を果たしました。
彼の物語は後世に語り継がれ、笑いの木は幸せと楽しみの象徴として世界中で愛されるようになりました。」
Kる:「で?オチは?」
AI営業部長:「この話から、笑顔や笑いの力が人々を幸福にすることができることを思い出し、日常生活で笑顔を大切にし、楽しい瞬間を共有することの重要性を感じることができるかもしれませんね。笑顔は心の豊かさを育む魔法のようなものです」
Kる:「赤点!もっとEdgeを行ってくれる?キレッキレなの頼みます」
-
え〜と。
普通のメニューありませんか?
-
明日は秋のマーケットディですよ。
Tきさんも踊っています。
ご来館お待ちしています。
-
歩道で寝る子供達。
フィリピンでたくさんの雇用を作ってきたけど、それでもこんな光景は減らない。
自分でできることは極僅かだった。
一歩一歩進んできたけど、もっと大きく前進させたいと考える今日この頃。
その為の道筋を思案中。
-
-
いい歳になり、ようやく人間まで進化できました。
-
フィリピンに向かいます。
荷物は最小限。
-
もうクリスマスムードですね。
-
-
弦をエクストラライトに変更しました。
-
-
-
というか急に冬みたいですね。 -
オリーブ石鹸を愛用しております。
洗顔はいつもこちらです。
いつまで経っても減らないです。
牛乳石鹸 良い石鹸
-
-
或る日のサーフィンレッスン
K子「親方様 何度言ったらわかるの。手は胸の横」
N氏「え?だ〜ら胸の横だったでしょう?」
K子「いいえ。すんごく前に手をついています。だからテイクオフ上手くないの」
N氏「何言ってるんだか。ちゃんと見ててくださいよ。胸の横に手をついていますって」
K子「頑固やなあ。ついていません」
N氏「だったら証拠見せてくださいよ。ビデオ撮影してみてください」
K子「必要ありません。ほら」
N氏「ほらってあーた。何よ。どこに証拠があるのよ」
K子「自分のボードを見てごらんなさいよ」
N氏「へ?」
N氏「ん?」
N氏「ぎゃー頭より前やん」
K子「ほら〜」
N氏「すみませんでした」